2024~2025 スノーシューツアー

12月25日からスタートした今冬のスノーシューハイキングツアー。

早いものでもう3月中旬。

あと1週間ほどで春のスルーガイドツアーが始まる事もあり、3月14日にて少し早いけど今シーズンのツアーを終了としました。

2019年にしなのディスカバリーを始めて、今冬で6シーズン目。

始めてすぐの3年間はコロナ禍、その次の年は1月下旬に腰を怪我してしまったためフル稼働とはいかず。さらに昨シーズンは雪不足のため、ピークシーズンの1月初旬〜中旬にかけてツアーの催行をキャンセルする羽目に。

結局今冬が、シーズン通してフルでツアーを催行できた初めてのシーズンとなりました。

約2ヶ月半の間に48回のツアーで計231名ものお客様に参加いただきました。

本当に様々な国籍、様々な年代のゲストに参加いただけました。わかっているだけで23カ国。

内訳でいうと海外の方が75%、日本人のお客様は25%でした。

ただ1月、2月は海外のゲストの割合が8割以上であったのに対し、3月は日本人のお客様の割合が6割くらい。

やっぱり長野では、クリスマス〜2月いっぱいくらいがインバウンドの方達のピークシーズンといった感じです。

多かったのはオーストラリアやシンガポール、台湾やマレーシア、そしてアメリカからのお客様。

珍しいところではメキシコやスイス、イスラエルなどからもご参加いただきました。

毎回、その時だけの多国籍なメンバー編成で、新しい出会いとコミュニケーションが生まれるのがとても楽しい事でした。

ふかふかの新雪にとても恵まれたシーズン
天明稲荷の鳥居もよく埋まりました
大雪だったためか、ヤドリギもよく落ちてました
ヤドリギの実はイクラみたい

今シーズンは豊富な積雪に恵まれて、メインの戸隠の森の他、黒姫山の古池・種池や野尻湖の湖畔、袴岳や瑪瑙山など様々な場所でツアーを楽しみました。

野尻湖ビーチ
随神門
袴岳山頂からの絶景
鏡池からお決まりのショット

冬の森は新雪と青空のコントラスト、雪を踏みしめる音、雪面の木々の影、動物たちの足跡や熊棚、冬にしか会えない巨木、木々の冬芽や葉痕の観察など、色々と楽しみがいっぱい。

熊棚
立派なブナの木
ブナの木に残る熊の爪痕
杉の巨樹
新雪に残るリスの足跡
イワガラミのドライフラワー

ありがたい事に、ツアーに参加したお客様皆様からとても楽しかったという声をいただけました。

それが何よりの励みになります。

ちょっと早いけど、来シーズンもより面白いツアーを催行できるように研鑽して準備します。

ありがとうございました。

Comments are closed.