今日は今シーズン初の鍋倉山へ。ご近所のJさんとの初山行。
すぐ近くに同じ趣味を楽しめる仲間がいるのは嬉しいです。
7時過ぎに到着、先行者は車1台のみ、ちょうど除雪が終わったところだったので良かった。
駐車スペースは集落の除雪終了点になるので、迷惑にならないように配慮が必要です。

スタートしてすぐ雪が止み、日差しが出てくる。がその後は雪が降ったり止んだりの繰り返し。
少し曇ってくれているくらいが、帰りの滑走ルート上の雪が悪くならないので助かります。
気温も暑くも寒くもなくちょうど良い。

道中の観察では、朝8時・標高700m地点で、気温-4.5度、フットペン60cm、今回のストームでの積雪HSTはおおよそ80~100cmくらいか?
途中尾根の半分くらいで先行のスキーヤーさんに追いつき、お礼を伝えてラッセル交代。
10時頃に山頂到着、2時間半くらい?山頂は風が強く寒いので、さっさと準備して滑走。
まずは北側の斜面へ。

雪は深くて素晴らしい。
最高な雪であっという間に250mほどの標高差を落としてボトムへ。
腹ごしらえして、山頂へ登り返し。


稜線上に雪庇、北西からの風下斜面は少しスラブ化していそう。

今日は曇っているのであまり山頂からの眺望はなかったが、久々に積雪がかなり多いので、晴れてれば木に邪魔されずに大展望が楽しめそう。

降りてきたら、晴れてきてだいぶ暖かくなってきた。
雪が悪くなる前に降りてこれて良かった。
今年は積雪もたっぷりで春の滑走も長く楽しめそう!
お疲れ様でした。